クイズで学ぶ世界遺産

クイズを通して世界遺産について学ぼう

No.6 緊急連載!琉球王国の世界遺産

こんにちは!

日本、海外問わず旅行に行くのが趣味の

世界遺産検定2級のモアイです!

このブログでは

 『クイズで学ぶ!世界遺産

テーマにみなさんの旅行のタネを

まいていきます✈

 

今回は、『首里城』の事件を受けて

みなさんに首里城について知ってもらおうと思い、

つくりました。

琉球王国世界遺産へLet's go!

 

首里城の事件↓

https://www.rbc.co.jp/news_rbc/速報%E3%80%80首里城で火災/

 

琉球王国世界遺産編①〜

【Q1】

琉球には、グスクと呼ばれる城が300あまり残されており、そのうちの5つのグスク跡が世界遺産に登録されています。その中で、最大のものは次のうちどれ?

 

①『首里城(しゅりじょう)跡』

②『今帰仁城(なきじんじょう)跡』

③『中城城(なかぐすくじょう)跡』

④『勝連城(かつれんじょう)跡』

 

答えは下にスクロール....

①“三山時代は、中山王の城”『首里城

f:id:MOAIp:20191103131653j:image

②“三山時代は、北山王の城”『今帰仁城

f:id:MOAIp:20191103131853j:image

③“護佐丸の居城”『中城城』

f:id:MOAIp:20191103132003j:image

④“阿摩和利の居城”『勝連城』

f:id:MOAIp:20191103132043j:image

 

 

   正解 ①首里城

 【解説】

正解は首里城です。

三山時代は、中山王、琉球王国成立以降は、琉球国王の居城として使われました。

首里城の歴史》
1429年から1879年までの450年間に渡り、沖縄を統治していた琉球王国。王国の政治、外交、文化の中心として栄華を誇った施設が「首里城」です。この城は、琉球王国の王とその家族が暮らす「王宮」であり、王国を統治する行政機関「首里王府」の本部でした。江戸幕府が瓦解後、1879年に明治政府に明け渡されるまで約500年に渡り琉球の栄華盛衰を見つめてきた首里城は、最近では1945年の沖縄戦で砲撃を受けて4度目の焼失。今年、5度目の焼失。

 

【Q2】 

首里城といえば、二千円札に取り入れられ印刷されている守礼門だと思います。この門に掲げられている言葉は次のうちどれ?

 

①世界平和

②友好之証

③守礼之邦

琉球繁栄

 

答えは下にスクロール…

f:id:MOAIp:20191104212908j:image

↑これが守礼門です。

 

f:id:MOAIp:20191104213354j:image

二千円札です。最近はなかなか見かけませんね。

沖縄ではまだまだ出回っているみたいなので、ぜひ行ってみてください。

 

ちなみに裏面は「源氏物語絵巻」と「紫式部日記絵巻」が描かれているみたいですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 正解 守礼之邦

 【解説】

琉球は礼節を重んじる国」という意味が込められています。来訪した方を歓迎する言葉として掲げられる言葉で、琉球としての在り方を世界に主張する、大事な「顔」とも言える場所となっています。

昔は、中国からの使者が訪れている期間だけこの言葉が掲げられ、友好の証として親しまれていたそうです。

ちなみにペリー来訪の際はこの言葉が掲げられていなかったそうです。まぁ、そうですよね…

 

【Q3】

f:id:MOAIp:20191104213947j:image

ここは、赤く威厳ある首里城の「正殿」 です。
厳かな雰囲気でもあり、豊かな装飾で華やかな印象もあり、独特の建築様式となっています。

首里城正殿には室内外に、多くの龍が見られることで知られていますが、何匹いるでしょう?

 

①ラッキー『7』

②サッカー1チーム『11』

阪神ファンは、トラウマ?『33』

④煩悩の数『108』

 

答えは下にスクロール....

 

f:id:MOAIp:20191104214128j:image

 

f:id:MOAIp:20191104214138j:image

 

1,2,3…いろんなところにいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解 ③33匹です。

【解説】

首里城正殿には室内外あわせて、龍が33匹います。でも2匹だけは、お客さんからは見えない場所にいるそうです。その他の31匹はちゃんと見る事ができるので、探してみてくださいね!

 

【Q4】

f:id:MOAIp:20191105182137j:image

ここは、首里城正殿までの道のりにある首里城第二の門「瑞泉門(ずいせんもん)」です。ここは、沖縄○○のシーサーが見られることで知られていますが、○○に入るものはなに?

 

①最大

②最古

③最硬

④最多

 

f:id:MOAIp:20191105184825j:image

↑曲がりくねった道の先に瑞泉門があります。

人気の写真スポットとして知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは下にスクロール.... 

正解  ②最古

 

【解説】

瑞泉門は、推定で沖縄最古であるとされる有名なシーサーと沖縄の歴史を感じるスポットとなっています。

f:id:MOAIp:20191105185946j:image

↑左脇のシーサー

f:id:MOAIp:20191105185954j:image

↑右脇のシーサー

 

ちなみに①…瑞泉門の名前は、門の手前に溢れ出る湧水「龍樋(りゅうひ)」が名前の由来なんだそうです。

f:id:MOAIp:20191105185205j:image

↑龍樋

 

ちなみに②…瑞泉門は1470年ごろに創建され元々は首里城第一の門だったそうです。その後、尚真王の時代に歓会門などができ第二の門になったそうです。

f:id:MOAIp:20191105185659j:image

↑歓会門

 

ちなみに③…他にも沖縄最古のシーサーと言われているものはあるそうです。

f:id:MOAIp:20191105190204j:image

沖縄県南部の八重瀬町富盛(ともり)地区にある『富盛の石彫大獅子』は、地域の守り神と言われています。また、悲しい戦争の傷跡が残る『沖縄最古のシーサー』とも呼ばれています。体には弾痕も残っているそうです。

 

 

 

 【Q5】

1945年、太平洋戦争により首里城は、燃えてしまいました。その後、多くの人の悲願で1992年に本土復帰20年を記念して現在の首里城が復元されました。

それでは、この間、この土地は主にどのように利用されていたのでしょうか?

 

①沖縄最大の公園

②米軍基地

沖縄県

琉球大学

 

答えは下にスクロール…

 

沖縄の土産たち

f:id:MOAIp:20191106193040j:image

↑沖縄菓子土産の王様ですよね。

 

f:id:MOAIp:20191106193125j:image

↑豚の耳ですね。つまみにぴったり。

 

f:id:MOAIp:20191106193220j:image

↑置き物はやっぱりシーサー!

 

 

 

 

正解 ④琉球大学

【解説】

1950年、那覇市首里首里城跡に「琉球大学」が開学しました。同大学は1977年から徐々に首里から西原町の千原への移転が開始され1984年に移転完了し、首里城跡には首里城が再建されました。

 

ちなみに…琉球大学卒業生には、スリムクラブの真栄田さんや内間さんがいます。

 

↓↓下に世界遺産検定対策クイズあります。

興味ある方は解いてみてください。

 

最後までブログを読んでいただき、

ありがとうございます。

今回は

琉球王国世界遺産

学んできました。

ぜひ、1度訪れてみてください。

百聞は一見に如かずですから....

 

首里城への観光はこちら↓

http://oki-park.jp/sp/shurijo/guide/52

 

沖縄への旅行が、首里城再建につながるかもしれません。沖縄への観光はこちら↓

https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/spot-okinawa/

 

世界遺産検定対策クイズ〜

テンポ重視でポンポンいきます。

【Q6】グスクを築いた琉球にいた有力豪族たちを何という?

①雄王(ゆうあ)

②庵治(あんじ)

③師泉(しせん)

按司(あじ)

 

答えは下にスクロール…

按司

 

【Q7】琉球では、古くから、海の彼方に神々の国があると信じられてきましたが、その神々の国の名はなんでしょう?

①マライシナイ

②サムライカ

サライムカイ

ニライカナイ

 

答えは下にスクロール…

ニライカナイ